- 2023BRM1119東関東600 走行記 (装備・データ編)
- 天気と気温
- 今回のウェア
- 車両装備
- 補給
- 11/19 06:00 セブンイレブン宇都宮田下町店
- 11/19 08:50 FamilyMart 那須塩原豊浦北町店
- 11/19 14:26 セブンイレブン茨城八千代水口店
- 11/19 18:14 セブンイレブン行方荒宿店
- 11/19 21:46 FamilyMart 銚子川口町店
- 11/20 02:25 FamilyMart 一宮海岸店
- 11/20 06:30 快活CLUB 金平店
- 11/20 07:56 FamilyMart 松尾横芝インター店
- 11/20 09:32 セブンイレブン印旛栄酒直台店
- 11/20 11:46 FamilyMart 柏大室店
- 11/20 15:40 セブンイレブン羽生中央3丁目店
- 11/20 20:49 セブンイレブン宇都宮森林公園入口店
- 11/20 21:09 セブンイレブン宇都宮田下町店
- 各コントロール通過時刻
- 総括
2023BRM1119東関東600 走行記 (装備・データ編)
今シーズン初ブルベで600km。秋から冬へと移り変わる時期で野宿とかとてもできないので、ウェアや寝場所など計画して挑みました。これは、気温変化や装備、データをまとめてみたものです。
天気と気温
試走レポートと天気予報とを見ると、5度〜17度くらいになるとのこと。天気が下り坂で二日目は雨になるようだから、そんなに冷え込むことは無いだろうと予想。
実際には、最低2度〜最高20度で平均気温12度。スタート地点の宇都宮が一番寒かったですね(^^;
でも、その後はそれほど冷え込む事もなく、日中はジレ一枚、夕方以降はジレの上にウインドブレーカーで済んだ感じです。
最終区間は結構な雨でしたが、ウィンドブレーカーを脱いでレインウェア上下を着込むと暑くも寒くもなくちょうど良い位でした。
今回のウェア
ジャージ・タイツ
- モンベル長袖ジャージ(防風ではない秋物)
- R250裏起毛ビブタイツ(10℃対応品)
さすがにこの時期で半袖半タイツでは厳しいので、長袖長タイツにしました。ジャージは防風では無い秋物。ビブタイツも防風なのは膝上までの10度品でしたが、結果的にはこの温度帯なら充分でした。
グローブ
シマノのウインドブレークサーマルリフレクティブグローブ(長い…)は、実感で 5度〜15度が適正範囲ですね。15度を超えると手汗でひどいことになるので日中はモンベルのに交換。
最終区間はずっと雨だったのでモンベルグローブに同じくモンベルのアウトドライを重ねて使用。但し、一区間だけでも手汗で結構やられたので、ずっと雨の場合には予備を持つか若しくは捨てても良い軍手とかと組み合わせた方が良いかも。
雨対策装備
レインウェアは上下ともゴアにしてます。どんな雨でも走れる安心感を重視。レインシューズカバーは早めに装着したけれど最後にはシューズ内がかなりやられてましたね。
最終区間だけだったので特に問題は無かったですが、ここはもう少し対策を考えた方が良さそうです。次は防水ソックスとか試してみようかな。
寒さ対策
- ジレ
- ウィンドブレーカー
- おたふく手袋の耳にかけて顔の下半分を隠すやつ
- 首にかけたり頭に被ったりできる筒状の布
- モンベル ジオライン腹巻き
ジレとウィンドブレーカーはいつものやつです。これに走行中顔から首を護るようにして、且つ、場合によっては耳を暖められるように構成。一応、ホッカイロやジオラインの腹巻きも持って行ったけど、ビブタイツでお腹まわりが保護されてたからかそこまでは寒く無かったです。
車両装備
ロードバイクはお馴染みの CARACLE-COZ です。装備は前回の名古屋1000と同じで、1000kmでも600kmでも変わらず常に工具から着替えから持ち歩いてます(結構な重装備(^^;)
補給
今回はほとんどがPCとなるコンビニでの補給で、それ以外に停まったのは三ヶ所くらい。大きくは 100km走ったらしっかり弁当を食べる方針で走ってます。
11/19 14:26 セブンイレブン茨城八千代水口店
14:20 - 14:47
11/20 02:25 FamilyMart 一宮海岸店
- コカコーラ ¥172
- ミックスサンド ¥278
- 栄養強化型一日分の野菜 ¥137
02:19 - 02:35
このPCの5km程手前に太陽の里があり、そこが寝場所第一候補でした。場所もルート沿いでわかりやすかったのですが、まだ眠気が来なかったのでこのまま進んで、次の約30km先のネカフェに向かいました。
11/20 06:30 快活CLUB 金平店
- 朝カレー ¥280
04:39 - 06:55
寝場所第二候補のネカフェです。休憩2時間(睡眠1時間)しか取れず厳しかったところですが、まぁ暖かい場所で寝られたし、食事も摂って体調を整えて出られたのでまずまずですかね。
11/20 20:49 セブンイレブン宇都宮森林公園入口店
20:49 - 20:53
11/20 21:09 セブンイレブン宇都宮田下町店
- ななチキ ¥204
- 7カフェ ホットコーヒーR ¥102
- 肉まん
各コントロール通過時刻
PC | 到着時刻 | 出発時刻 | 累積(km) | 区間(km) | close時刻 |
START | 11-19 06:00 | - | - | - | |
PC1 | 11-19 08:50 | 09:00 | 56.9 | 56.9 | 09:51 |
PC2 | 11-19 14:26 | 14:47 | 172.4 | 115.5 | 17:28 |
PC3 | 11-19 18:14 | 18:29 | 235.7 | 63.3 | 21:44 |
PC4 | 11-19 21:46 | 22:02 | 295.7 | 60.0 | 01:44 |
PC5 | 11-20 02:25 | 02:35 | 369.5 | 73.8 | 06:40 |
ネカフェ仮眠 | 11-20 04:39 | 06:55 | - | - | - |
PC6 | 11-20 07:56 | 08:02 | 411.2 | 41.7 | 09:24 |
PC7 | 11-20 15:40 | 16:00 | 529.6 | 118.4 | 17:20 |
GOAL | 11-20 21:09 | - | 600.2 | 70.6 | 22:00 |
※到着時刻はレシート時刻を記載
総括
今回は全てのポイントが PC ですので当然の事ですが、「借金を作らない」が攻略ポリシーでした。これは、仮眠する場合も同じで、仮眠場所の仮想CLOSE時刻を求めておき、絶対にその時刻を守るように動いたわけです。
加えて、どのポイントでもパンクやその他のリスクに対応できるだけの余裕を持たせるようにしました。
実際、最終区間は夜で雨という悪コンディションでしたが、余裕があったので焦ることもなくのんびり安全に来れたかなと思います。
約400km地点まで仮眠場所をのばしたのも今回の実験の一つですね。通常、600kmブルベでは300〜350km辺りで仮眠宿を取る事が多いのですが、これを400kmまでのばす事で、今後の更に長距離のライドへの備えとする意図です。
心配してた眠気も思った程は来なかったので、これからもこの手は使えそうです(^^)