2022BRM911宮城200名取高畠走行記
プロローグ
BRM200kmが始まってちょうど100年!完走者は今回だけの記念メダルをGETできるよ!…というので参加申し込みをしたのが昨年2021年のこと。
しかし…例のアレで記念ブルベが中止になったり、私自身も落車での左鎖骨骨折で走れなくなりで残念な思いをしてたのでした。
…が、今年2022年に、一年遅れで記念ブルベが開催される事に!これは嬉しい!
6月に右鎖骨をヒビ骨折して一時は参加も危ぶまれましたが、何とか回復してくれたので回復復帰記念も兼ねて行って参ります!(^o^)/
今回のコース
このコース、ランドヌール宮城さんが初めて開催したコースだったんだそうです。
閖上の名取市サイクルスポーツセンターを出発して仙台空港の脇を南に下り、七ヶ宿を抜けて山形の高畠へ。あとは来た道を戻ってくるというもの。
PCは高畠の一ヶ所のみということで優しめ。行き帰りで細かく上らされるようなのが気になるけど、高畠にさえ間に合えばゴールまでPCは無いので何とかなるでしょう。復帰第一戦にもってこい(^^)
スタート地点までの遠き道のり
時に、地元民の私。家から自走すればいいやと気楽に構えていたのだけど…よくよく調べてみるとスタート地点まで約25km。あれ、意外にあるやん(汗)
慌てて前泊で近場のホテルかネカフェを確保しようと思ったものの、いろんなイベントが重なる週末でどこもかしこも満室と言うか、高騰してて断念(_ _;
移動に一時間半かかるとすると、ブリーフィング時刻に間に合わせるためにはSTARTの2時間前には家を出ないといけない。最終の 6:00 出走でも起きて朝食摂る事を考えると朝3時には起きねば。なんか遠征するより辛いかも(汗)
当日ブルベ編
本日のウェア
ちなみに本日のウェアは、BRM200km 100周年記念の半袖ジャージにレータン、モンベルのジオラインインナー上下。天気は良さそうなので要らないとは思ったけど、ジレとウィンドブレーカー、レインウェアをサドルバッグへ。
本日の機材装備
愛機 CARACLE-COZ の方は、フロントバッグ、ステムサイドバッグ、フレームバッグ、サドルバッグにマッドガードとフル装備。モバイルバッテリーも20,000mAhのを2本装備。正直200kmであればそんなに荷物要らないのだけど、次に控える長距離ブルベの為の予行も兼ねてます(^^)
ところで、右鎖骨ヒビ骨折からの復帰第一戦という事もあって、今回はビンディングペダルではなくフラットペダルで行くことにしました。万が一また倒れて再骨折とかしたら洒落になりませんしね(汗)
起床、出発
予定通り、3時に起きて朝食を摂り、4時ちょっと前に出発。さすがにこの時間はまだ真っ暗でしたね。
この写真は4:40頃。ようやくお日様が顔を出してきました(^^)。途中、SUICAへのチャージも兼ねて、補給食につぶあんぱん4個もGET。
到着!名取サイクルスポーツセンター
5:17 スタート地点に到着!所要時間は、途中コンビニに寄ったのも含めて一時間半弱。計算通り(^^)
早速受付を済ませますが、久々の有人開催に皆さん笑顔で楽しそう。今までTwitter上でお名前を拝見してただけの方々ともお会いできましたし、以前のブルベでお会いした方とも再会。
私がブルベに参加し出した頃から N2BRM が主流になってしまってたので、この人がたくさんいる雰囲気はいいですねぇ〜。
さぁ、記念ブルベのスタートだ
ブリーフィングと車検終わったらスタート!…なんだけど、フロントバッグの下に設置した AS300 のレンズが汚れてたので拭き拭きしてたらほぼ最後尾。まぁ、いつもの事です(^^;
6時ともなるとすっかり明るくなって空も綺麗。
6:07 信号待ちでパシャリ。もう少し行くと仙台空港。
この辺りでようやく前を走ってる方が見えてきました。基本ソロで走ってますが、行く先に参加者の姿が見えるとホッとします。
東根橋
7:06 途中、結構な上り下りもありましたが、ようやく東根橋に着きました。橋が狭いので、ここは安全に歩道側を渡ります。
天気も良くて、こんな風景が目の前に広がります。普段街中の狭っ苦しい景色ばかり見ているので、こうした広々とした風景は目にも心にも良いですね(^^)
Volt300、落ちる
8:31 トンネルに入る前にライト点けようと手を伸ばして探ったら、何かがガシャンと落ちた。
ん?と思って振り返ってみると、Volt300がぽろっと落ちてる。えーーーー(汗)
ボタン押すつもりで(今日は逆さ吊りしてます)ライトを取り外す方押しちゃったのかなぁ。いやぁ、こんなこと初めてで焦りました(汗)
自販機休憩
8:52 喉が渇いたので、5分ほどトマトジュース休憩を。
9:00 少し下りになって快調に橋を渡る…が、ちょっと過ぎるとまた上り。往路は思ったより上りが多いですね。
それはそうと、なんだか足が回らないと言うか、軽く攣り気味。完全に攣らないように踏み位置を変えたりあれこれやってみてるけど、なんか良くないな…(>_<)
FamilyMart プラスCOOP七ヶ宿店
9:52 ファミリーマートプラスCOOP七ヶ宿店に到着。この先しばらく補給ポイント無いし脚も軽く攣り気味なので、少し休むことにしました。
時にここは以前、新潟県まで走った際にも立ち寄った懐かしの七ヶ宿のコンビニです。コインランドリーも併設されてるから何かと便利ですね。
- 購入物
- inゼリーエネルギー ¥210
到着時刻: 09:40
出発時刻: 09:54
滞在時間: 14分
スライド始まる
10:11 4時スタート組とスライドが始まりました。スタート時刻は違っても、行って戻ってのコースだとこうして会えるのが嬉しいですね〜。
山形に入ったら下りで楽々〜
10:40 さぁ、いよいよ山形入りだ!二井宿第二トンネルへ突入!そして山形県に入ったら下り区間。ようやっと楽できる〜。
(なお、帰りにここを上らなければならない事をこの時はすっかり忘れていた)
10:45 ところで、例によってこの縦溝が嫌過ぎ。特にこんな具合に車道部と路肩とを分けてると自然と段差が出来るんですよね。車道部を走ろうとすると縦溝でタイヤ取られるし、溝の無いとこ行こうとすると段差にかかるし、こういう舗装はやめて欲しいなぁ…。
10:57 そんなこんなしながらも無事下界に降りて来ました〜。道の駅たかはたを横目に、めざせPC1!
PC1 FamilyMart 高畠竹森店
11:04 PC1 に到着!坂を上ってる時は到着はギリギリかなぁ…と思ってたけど、下りに入ってからがスムーズで一時間半程の貯金が出来ました(^^)
102.1km地点 close 12:48
到着時刻: 11:04
区間距離: 102.1km
所用時間: 5h12m
グロス平均: 19.6km/h
出発時刻: 11:31
滞在時間: 27分
11:18 どこか近場のお店に食事に行く事も考えたのだけど、混んでて時間かかっても困るのでここで昼食を。親子丼、美味し〜(^Q^)
- 購入物
- ふんわりたまごの親子丼 ¥450
- グリーンダカラ ¥130
- 野菜一日これ一本 ¥110
そうそう、頂いたシャインマスカット、めっちゃ美味しかったです〜。ご馳走様でした!(^Q^)
ところで、ここで「復路は上りがきついよ」という話がちらほらと聞こえてきました。言われてみれば、さっき快適に下って来たんだったっけ…やば(汗)
道の駅たかはたでラフランスソフトクリームを
11:43 復路に不安はあるものの、まぁ貯金もあるし来た道を戻るのだからなんとかなるっしょ。…という事で、楽しみにしていたソフトクリームを食べる為に、道の駅たかはたへ!
11:46 縄文茶屋のラ・フランスソフトクリーム〜(^o^)/
もう、この為に今日は走って来たようなものなのですよ〜。こちらで13分ほどのんびり休憩しながら頂きましたっ!
ロードバイク乗りは、ソフトクリームを食べる為に 100km走るって聞きますけど、ようやく仲間入りできたかな?(^^)
まほろば観光果樹園でぶどうパフェを
ささっと経路調べてみると、往復でわずか1.6kmの寄り道。今さっきソフト食べたばかりだけど、時間あるし行けるよね。よし行こう!
12:07 到着した時には、アッキーさんが食べ終えて出発するところで、ちょうど入れ替わりに(^^)
ソフト食べたばかりなのでミニのぶどうパフェを頂きましたが、これも美味しいですね〜。あまりぶどうって好みじゃ無かったんけど、美味しいものは美味しいんだと再認識。立ち寄って良かった!o(^o^)o
噂の上り
休憩時間は15分ほどで、まほろば果樹園を 12:20 に出発!復路は最初の上りがキツいという話でちょっと不安だけど、まだ貯金もあるし、ゆっくりゆっくり行けば大丈夫かな?(汗)
時速8km〜10kmでゆるゆると上って行くと、意外にするっと終わってちょっと拍子抜け。ん〜、しっかり食べて来たからパワー回復したのかも。
12:52 それよりも気温!お昼を過ぎて結構暑くなって来ました。ジリジリ照りつけるー(汗)
12:57 二井宿第一トンネルへ!トンネルの中は涼しくて気持ちいいわぁ…このままトンネルの中で暮らしたいくらい←
宮城県へ
13:07 トンネル二つを抜けたら、宮城県。あとはしばらく下り基調で楽できます。
山形側と比べると斜度が緩いのであまり加速できないけれど、なるたけスピードを落とさないように走る!走る!走る!
FamilyMart プラスCOOP七ヶ宿店、再び
13:51 戻って参りました!暑くてたまらないので朝に立ち寄ったファミマで9分ほどコーラ休憩。一気に飲んだもんだからしばらく満腹になってしまった(^^;
- 購入物
- コカ・コーラ 300 ¥108
14:18 ここからは余裕もあるのでお気楽サイクリングモード。あぁ、空も山も川も綺麗だ(^^)
セブンイレブン白石工業高校前店
15:06 時間に余裕があるとなると、コンビニ見つける度に入って休憩しちゃいます(^^;
角田市
15:40 角田市に入りました〜。走ってたら、H-II ロケットの文字が見えてすんごく惹かれたのだけど、どの程度の寄り道になるか見えなかったのでそのまま素通り。
今にして思えば、時間の余裕あったし、H-II 見にいけば良かったかなぁ(^^;
あぶくま川を渡る
エピローグ(家までの遙かな道のり)
18:13 日が沈んで暗くなってきた。久々の有人開催で参加者の皆さんともお話出来て楽しかった〜。名残り惜しいけど、そろそろ家に帰りまーす。またどこかで!
今回の走行経路
総括
久々の有人開催ということで、お会いしたかった方々にもお会いできたし、楽しい時間を過ごせました。コースもアップダウンはあるもののPCも少なく高速コースで寄り道も楽しめました。今日出会った皆さん、スタッフの皆さん、ありがとうございましたー。
あ、ちなみにフラットペダルですが、パワー的にはさほど変わらないものの、やはり太腿の前の方に負荷が集中するみたいで結構疲れました。序盤で脚が攣り気味だったのもこれもあるかな。次のライドからはビンディングに戻します(;^^)/