2022BRM917名古屋1000走行記 (2)
前回までのあらすじ
あわや DNSの危機を乗り越え、日本列島横断を果たして魚津まで辿り着きネカフェに転がり込んだ私。本日は国道8号の難所、親不知を越えて山形の酒田まで行く計画ですが、果たしてどうなりますことやら。
では、名古屋1000走行記 二日目、行ってみましょー。
第四区間
アラームの音で起床
ピピピピピ…というiPhoneのアラーム音で飛び起きた。
確か部屋の灯りを消して横になったのが 22:00ちょっと前。部屋の外の足音が気になって寝付けずにいたのだけど、どうやらその直後に落ちたらしい。一瞬で時間が飛んだ感じだ。
ともあれ、正味一時間半は眠れたようで頭はすっきりしてる。そそくさと着替え、買っておいた食べ物を胃に流し込み再出発だ。
真夜中に再スタートするのは初めて。眠気がどこで出てくる心配だけど、とにかく行ってみよう。
快活CLUB魚津店、深夜の旅立ち
2022-09-18 0:14 充電機材やバッテリー、ライトを戻したりで少々手間取ったものの、貯金を30分近く残した状態での再出発。悪くない。
ところで、3時間ほどの短い休憩時間にも関わらず、モバイルバッテリーは勿論のこと、VOLT800/300も充電完了したのには驚いた。VOLTは充電時間が長いと思ってたけど、完全に使い切ったので無ければ結構早く済むのね(^^)
早速、ミスコース
再びコースに復帰する為に元来た道を逆戻り。眠気も無いし快調快調〜と走ってたら海側に行き過ぎた(汗)。調子良く走るとすぐこれだ。危ない危ない(^^;
道の駅 越後市振の関
到着時刻 | 09-18 01:48 |
出発時刻 | 09-18 01:53 |
滞在時間 | 5m |
当初の計画では、ここで軽く仮眠して眠気を取ってからトンネル&洞門エリアへ入ることを考えてたけど、今夜はこのまま走ってくのでドリンク補給のみ。
天嶮トンネル&洞門エリア
お待ちかね、天嶮トンネルを中心に前後に多数の洞門(覆道)が連なるエリア。
以前、自転車野宿旅の時に走ったけれど、交通量も激しくておっかなびっくり通り抜けた記憶。親不知〜子不知の〜の歌が脳裏をよぎりますしね。
それもあって、ここを通る時は頭がシャッキリした状態でいたかったのです。
道の駅 親不知ビアパーク
02:22 親不知の洞門を一区切りす?と、道の駅親不知ピアパークに着きます。ちょっと見に入口を見落としそうなとこ。
もし魚津で寝て来なかったら、ここで仮眠しようかと思ってたのだけど、今は眠くないのでそのままスルー。
駒返トンネル&洞門エリア
時に、入り口に馬の絵のある駒返トンネル。中も明るいし、つい歩道部を走りたくなるのですが…、トンネルを抜けたところで急に歩道が無くなります。ガードレールあるから少し引き返して車道に下りないといけないんですよ…(>_<)
そう言えば以前にもこの罠にひっかかったような…。
糸魚川市にてパン休憩
2:53 親不知のトンネル・洞門エリアを抜けてしばらく行ったところ。糸魚川市付近で道端のスペースを見つけたので、腰掛けてパンを食し4分ほどの休憩を。
カメラ回しっぱなしだったので珍しく自分が映ってる(^^;
3:08 少しずつ風が出て来ましたが、蒸し暑い感じの風なんですよねぇ…。普通この時間帯は冷えそうなものなんだけど、これは台風の影響でしょうか。
それはそうと、etrex22x の電池が減ってきた。急に消えたら困るので、コンビニ見つけたら立ち寄りましょ。
3:20 糸魚川東バイパスの下を潜る。縦溝の路面は嫌い(>_<)
上越市 有馬川付近
4:59 長かった夜が明けて来た。ブルベを走ってると、夜が明けることの嬉しさをしみじみと感じます。
ちょっとオーバーだけど、生きてて良かった…、なんとか今日も生き抜いた…って、そんな気分になるのです。
上越市 五知国分付近
5:18 そうそう、途中からわざわざ上るルートになってて、最初は何故?と思ってたけれど、ここに来て納得。明け方の海と空を堪能できるのですね。素晴らしい。
ここを過ぎて街中に入れば間もなく次のポイント!
5:24 信号待ちで toyさんと再会。しばらく一人っきりで走ってきたので、参加者に会えるとホッとします(^^)
第五区間
朝の上越市を走る
6:01 に Chk2 を出発したのだけど、録画開始ボタン押し忘れて20分ほど映像ロスト(汗)。フロントバッグの下にカメラを設置してると時折忘れるんですよね。
ともあれ、すっかり明るくなった朝の町は、少しずつ人の活動が始まって来たのが感じられていいね。この後一時間ほどで国道8号に合流。北上を続けます!
7:20 柏崎市に入り、米山トンネル通過。
胞姫橋
7:29 芭蕉ヶ丘トンネル通過。国道8号に入ってからは路面の状態も良いし、この辺りは軽く30km/h以上出るので気持ちいい〜。
8:39 R8 から R352 に入り、柏崎を通過中。
9:14 映ってはいないけど、この左前方向に佐渡島があるんだなぁ。
暑さにめげかける…
それにしても太陽が昇ってからというもの、気温がどんどん上昇しててキツい(汗)。夜明け前でもジレ着れないくらいだったのに、この暑さは何だろう。真夏の暑さに戻ってるんですけど。
ドリンクも底をついてしまい、店もなく補給も出来ずでピンチ。ボトルの底に残ったわずかな水分を少しずつ飲んで凌いでいる状態。どこか、どこかに自販機でも無いか…。み、水…。
救いの自販機
9:48 遠くに家々があるのを見ては、次こそは水が、次こそは水が…と自分を励まし励まし走って来たのだけど全く見つからず。
いよいよもってまずい…となったところでようやく自販機を発見!!速攻でボトル2本を冷たい飲み物で満たして復活!助かったー!w(ToT)w
それにしても、ここまで無補給区間が続くとは思って無かった。気温はどんどん上がってくるし、キツかった…(_ _;)
10:00 ドリンクを補給したとはいえ、暑いことには変わりなく、コンビニのある寺迫までもう一踏ん張り!
ファミリーマート 寺迫上田店
到着時刻 | 10:06 |
出発時刻 | 10:29 |
滞在時間 | 23m |
かくして、寺迫のファミマに到着!冷房の効いてる店内がこんなにもありがたいとは(感涙)。そう言えば、ここも日本一周分割旅の時に立ち寄ったお店だ。
購入物 | 価格 |
マンゴーフラッペ | ? |
天然水 500ml | ¥108 |
店内の冷房で涼み、フラッペで涼みで、ようやく落ち着いた。私のちょっと後に着いた方(お名前失念)も軽く熱中症ぽいとのことで、いや本当、この暑さはまずいですよ…。
サイクルキャップを濡らして再出発しましたが、この尋常じゃない暑さ、恐らく台風によるフェーン現象なんだろうなぁ…。
録画開始忘れ(汗)
10:54 充分に休憩を取っての再出発。快調快調〜と走ってたら録画開始するの忘れてた(汗)。ありゃ、20数分くらい録画できて無かったよ。暑さでぼけてたんでしょうねぇ。
新潟市に向かって
11:07 間瀬海水浴場
11:23 新潟西港、角田浜方面へ。
11:27 浦浜大橋を通過。
見て下さい、この青空!お天気良過ぎてあづい…(T-T)。この時間帯では日陰になる所が少なくて既にヘトヘト。
道端の自販機で休憩タイム。
到着時刻 | 11:44 |
出発時刻 | 11:48 |
滞在時間 | 4分 |
キューシートにあったラウンドアバウトまでもうすぐのところで目の前に自販機発見!立ち寄ってトマトジュース休憩にします。日向で飲んでるのも暑くてたまらないので、自販機の影にまわって少しでも涼みながら(汗)
ラウンドアバウトを通過す。
新潟市へ向かって延々と
12:29 R402を延々と。新潟は本当に走っても走っても終わらないですねぇ。
12:51 関屋分水路を渡る。ところでこの浜浦橋、それまで二車線だったのが橋の入口で一車線になるのが困りもの。直進したくとも自転車は左端の車線にいなければならないから、後ろからの車に直進の意思を伝えないと危ないんよねぇ…。
12:58 右折し、千歳大橋を渡る。
第六区間
変形五差路
13:52 昼間だからか日曜だからか結構道路が混んでますね。キューシートに記載のあった変形五差路。なんだかよくわからないライン引きでちょっと迷ったものの、記載の通り横断歩道で渡って万代町通りを北東へ。
LAWSON新潟沼垂西店
到着時刻 | 13:57 |
出発時刻 | 14:24 |
滞在時間 | 27m |
ルート沿い、曲がり角のところのローソンに立ち寄り。お手洗いの為だけに寄ったのだけど、すぐ出発しようとしたら突然の雨(汗)
購入物 | 価格 |
アイスコーヒー S | ¥110 |
クーリッシュ | ¥162 |
雨雲レーダーを見る限りでは通り雨みたいなので、せっかくだからここでもう一休み。店内で涼んで、更にアイスも食べてのんびりと。
しかし、さっきのPC3と合わせると一時間近く休んでしまいましたね。この何の気無しに立ち寄るのが結構ロス大きいんですよ。気をつけねば(汗)
ファミリーマート新潟県立大学前店
到着時刻 | 14:48 |
出発時刻 | 14:53 |
滞在時間 | 5分 |
さっきあれだけ休んだにも関わらず、再びコンビニ。実はうちのサイコン Garmin Edge820、バッテリーがへたってて、乾電池式のモバイルバッテリーで電源供給して走ってるんですが、その乾電池が切れたようで。さっきのローソンで買っておけば良かったのにと反省(^^;
ファミリーマート 新発田工業団地店
到着時刻 | 15:37 |
出発時刻 | 15:46 |
滞在時間 | 8分 |
そのまま真っ直ぐ進もうかと思いつつ、先の方がコンビニに入ってくのを見て立ち寄り。ほぼ入れ違いですがtoyさんとも再会。私は先に行ってるものと思ったそうですが、実はローソンに長居してたんです(^^;;
購入物 | 価格 |
ICE 400g | ¥108 |
ミルキープレッソバナナ | ¥149 |
ここで、冷却の為に氷を購入。まさか9月になって氷を背中に入れて走ることになるとは思わなかった…。
16:34 時刻は4時半をまわり、少しずつ暗くなってきました。
瀬波温泉トンネル再び
17:35 瀬波温泉トンネルを通過〜。走った時は気付かなかったけど、ここって以前に400kmブルベの練習の為に、仙台-瀬波温泉間を往復した時に通ったトンネルでした。や〜、またここを走るとは思わなかった。
セブンイレブン 村上肴町店
到着時刻 | 17:45 |
出発時刻 | 18:09 |
滞在時間 | 24m |
だいぶ暗くなってきたのと、ここからしばらく無補給区間の海沿いの R345を走り続けることになるので、お店があるうちに補給しときます!
購入物 | 価格 |
7P オレンジ果汁100% 200ml | ¥78 |
シャキシャキレタスサンド | ¥280 |
アクエリアス 950ml | ¥156 |
R345 夜のライド
18:34 コンビニ出たらもう真っ暗。ここから先は、車が来たり街灯があれば別ですが、自分のライトで照らされる範囲がほぼ全てになります。
19:00 だから、灯りのあるところに来るとそれだけで嬉しくなるわけです。それがトンネルであっても。
道の駅笹川流れ
19:10 ここまでずっと何もない中を走って来たので、人家が見えて、道の駅があってで、人の世界に戻って来た気分で嬉しい。
到着時刻 | 19:10 |
出発時刻 | 19:22 |
滞在時間 | 12m |
笹川流れで缶ジュース休憩。地元の方に声をかけられて少しお話してましたが、ついさっきも同じような格好の3人が走って行ったよとのこと。あ、じゃあそんなに離れてないんですね。
大会か何かなんですか?と聞かれたので、サイクリング仲間です。これから酒田まで走るんですよーと返答しました(^^)b
19:22 次のコンビニは山形との県境近くということなので、ご飯目指してまた夜の道へ走り出します!
魔のトンネル地帯
さて、ここからトンネル類が連続する魔の区間です。
だるま屋ウィリー事件ポイント
20:01 この辺りが、水曜どうでしょうのだるま屋ウィリー事件のポイントとのこと。
正確な位置を掴んでなかったので、走行中は全く気付かずに通り過ぎてましたが、まぁ、この暗さでは気付けという方が無理ですやね(^^;
ちなみにその数分後、寝屋漁港の辺りで現在位置を確認してたら前からtoyさんが。あれ?と思ったら、水曜どうでしょうのポイントを撮影し忘れたので行ってくる!とのこと。流石です!
セブンイレブン 山北勝木店
到着時刻 | 20:14 |
出発時刻 | 20:42 |
滞在時間 | 28m |
工事中片側通行の現場を過ぎて間もなく、曲がり角のセブンイレブンに到着しました!(私が着いた時にはもう皆さん出立した後でしたが)
本日の夕食
購入物 | 価格 |
アクエリアスマルチビタミン | ¥140 |
7カフェ アイスコーヒーR | ¥102 |
7P アルカリ乾電池単3x4個 | ¥328 |
エボルタネオ単3x2個 | ¥399 |
ブリトーチーズ | ¥370 |
本日最後の食事。ブリトーさん美味しー(^Q^)
ここで Tony T さんとご一緒になり、しばらく食事しながらお話してました。昨晩は直江津までオールで走られたそうで、今夜も酒田をはるかに越えて由利本荘まで行かれるとか。凄いの一言(^o^)
酒田への長い旅
20:46 充分休んで出発!私は普段はソロで走ってるのですが、ここでTony Tさんと少しご一緒できたのありがたかったです(^^)
さて、零時起きの私はそろそろ限界(眠気)が近づいて来ました。酒田のホテルに早く辿り着くためにペースアップ!ワープワンで飛ばしますー。
山形県鶴岡市
21:02 長い長い新潟県を抜けて、やっと山形県は鶴岡市に入りました!
ここも、今年の春の八戸1000で(逆方向だけど)通ったとこですねー。懐かし。
22:00 秋田まで139km、酒田まで38km!
Chk3 セブンイレブン 酒田宮野浦店
累積距離 | 666.1km | 区間距離 | 150.7km |
open | - | close | 02:47 |
到着時刻 | 23:23 | レシート時刻 | 23:25 |
所用時間 | 10h14m | グロス平均 | 14.7km/h |
出発時刻 | 23:31 | 滞在時間 | 8分 |
よし、通過チェック3!なんとか日が変わる前に着きました!
Chk3 での買物
購入物 | 価格 |
inゼリープロテイン | ¥195 |
7Pオレンジ 200ml | ¥78 |
今晩はあとホテルで寝るだけなのでサッと口に入れられるものだけで。店前の端でどなたかお一人仮眠されてたので、起こさないようそっと買い物だけしてそそくさと行きます。
今宵、二日目の宿
23:33 最上川を渡る。時に、広いし歩道部でいいか…と走ってったら、最後の最後で砂利道みたいになってて参った。素直に車道部行けば良かったな。
更に、今宵のホテルは道の反対側なのだけど、暗くて気付かず1ブロック先の橋まで行ってしまったという。ホテルの場所もちゃんとナビに入れとくべきだったかも(汗)
ホテルリッチ&ガーデン酒田
到着時刻 | 09-18 23:42 |
出発時刻 | 09-19 05:14 |
滞在時間 | 5h32m |
ともあれ、日が変わる前に今宵二日目の宿に到着しました!
地方のホテルはチェックイン門限が早いことが多いのですが、ここは29時まで可とあったので助かりました。ロードバイクについてもフロントでの預かりでも室内持ち込みでも良いとのことで本当良かったです。
ちょっと料金は高めで、早めに確保しないといろいろ厳しいところですが、おすすめ(^^)
その後は、室内に入って充電祭り開始!お風呂にお湯をためてる間にチェーンにオイル挿して、明日朝の出発準備。今宵はお風呂で汗を流し、ふかふかのベッドでゆっくり休みます。
ではでは、お休みなさーい(^^)/
to be continued...