2022BRM917名古屋1000走行記 (3)
前回までのあらすじ
昨夜はなんとか眠気にやられる前に酒田のホテルまで辿り着きました。バッテリーも身体も充分に充電できたし、残す距離はあと334km!
では、名古屋1000走行記 三日目、行ってみましょー。
第七区間
ホテルリッチ&ガーデン酒田からの出発
2022-09-19 05:14 、ホテルリッチ&ガーデン酒田からの出発です。滞在時間は5時間32分。次のPCはここから163kmでclose時刻は17:13。時速15kmなら11時間弱で行けるから一時間ほど余裕があるかな?
酒田の朝焼け
05:16 今夜遅くから雨とのことだけど、まだこの時間はいい天気。
…しかし、なかなかコンビニが見つからない(汗)。街中を過ぎて国道7号に入っちゃいましたけど、これって由利本荘(秋田)までお店が無いとか言わないですよね?
ファミリーマート酒田宮海店
5:42 半ば諦めかけたところで、反対側(右手側)にファミマを発見!ようやく朝食にありつけます。ファミマのカレー美味し〜(^Q^)
到着時刻 | 05:42 |
出発時刻 | 05:55 |
滞在時間 | 13m |
6:24 食事を終えて 7号線をまっすぐ秋田に向かいます。この辺りは、ひたすら真っ直ぐ走る感じ。
ローソンにかほ象潟町大砂川店
7:05 朝から暑くて早速ドリンク休憩。
到着時刻 | 07:05 |
出発時刻 | 07:15 |
滞在時間 | 10m |
アイスコーヒー、冷たくて美味ぁ〜。
しかし、雨降らないのはいいんだけど、この暑さはたまらないなぁ…台風が近づいて来てるからこその暑さなんでしょうねぇ(==;
セブンイレブン秋田にかほ象潟店
7:37 容赦ない日差しにめげて、再びコンビニに立ち寄り。白くまアイスは練乳入りで甘〜いのが良き(食べるのに時間かかるけど)
到着時刻 | 07:37 |
出発時刻 | 07:53 |
滞在時間 | 16m |
にかほ市に思う
ところで、にかほ市って春の日本橋1000の目的地だったんですよね。
あの時は、初日の雨でiPhone水没して再起不能になってしまい、鳴子温泉の手前でDNFしたのですが、今こうしてこの場所に来たことで、あの時の宿題を果たした気分です。
8:01 さぁ、ひたすらひたすら7号を走りますよー。ところどころ上りもあったりするけれど、基本ずーっと平坦を走ってる感じ。
8:27 交差点で停まってたら、サイクリストに声をかけられました。ブルベも走られる方のようで、名古屋1000で話が通じました。日本って広いけど、自転車界隈の世界は狭いもので(^^)
我、由利本荘市に到達せり
8:37 ようやっと、ようやっと由利本荘市に入りましたぁぁぁ!いや、酒田からこんなに遠いとは(汗)
8:45 聖徳太子神社の前を通過。走ってる時は気付かなかったけど、あとから走行ログと動画確認してると結構いろんなものが見つかります。
本荘大橋
9:21 本荘大橋を渡る。ずっと似たような風景だと飽きてくるので、橋とかアクセントがあると嬉しいですね(^^)
セブンイレブン由利本荘石脇店
9:29 ここはドリンク補給のみで、ささっと出発。しかし、参加時の方とはほとんど出会いません。皆さんどの辺りまで行かれてるんだろう…。
到着時刻 | 09:29 |
出発時刻 | 09:33 |
滞在時間 | 4分 |
近付く台風の予感
9:59 道の駅岩城まであと18kmで雨が降り出した。まだパラパラなのでそのまま行きますが、これからの天気の崩れを予感させます…。
まぁ、ここまで、雨降らずにもってくれた事が奇跡みたいなもんです。
ローソン岩城二古店
10:24 道の駅岩城の手前でローソン休憩を。ただ困ったことにここゴミ箱が無い(>_<)。仕方がないので次のコンビニへ。
到着時刻 | 10:24 |
出発時刻 | 10:35 |
滞在時間 | 11m |
ファミリーマート 由利本荘岩城店
到着時刻 | 10:43 |
出発時刻 | 10:50 |
滞在時間 | 7m |
10:43 そんなわけで次のコンビニ。後から調べてみたら、ここも日本一周分割旅の時に立ち寄ったお店でした(本人すっかり忘れてたけど)。やはりこうしてブログに残しとくのいいですね(^^;ゞ
購入物 | 価格 |
天然水きりっと果実 | ¥139 |
秋田大橋
11:41 秋田の地下歩道の入口。なんとなく仙台と似てる感じですね、中に入ると、どこから出たらいいか迷うやつ(^^;
セブンイレブン秋田山王大通り店
11:49 秋田市中心部でお昼でも…と思ったのだけど、ちょうど良いところが見当たらず、ドリンクのみ補給して先へ。
到着時刻 | 11:49 |
出発時刻 | 11:54 |
滞在時間 | 5m |
12:52 男鹿半島には行かず、真っ直ぐ北へ向かいます。時に、この辺りは国道7号に抜ける近道なのか、道が狭い割に交通量が多くて後ろからの車にヒヤヒヤして走ってました。
ローソン 井川さくら駅前店
到着時刻 | 13:15 |
出発時刻 | 13:29 |
滞在時間 | 14m |
やっと道幅の広いとこに出てきてホッと一息。地方あるあるですけど、慣れてないのか側方ギリギリを抜いてく車が5台に1台くらいいるので神経疲れました(汗)
PC4 ローソン 能代昭南町店
累積距離 | 831.0km | 区間距離 | 164.9km |
open | 08:03(+1) | close | 17:13(+2) |
到着時刻 | 15:21 | レシート時刻 | 15:23 |
所用時間 | 15h58m | グロス平均 | 10.3km/h |
出発時刻 | 15:48 | 滞在時間 | 27分 |
※グロス平均はPC間区間距離/(本PC到着時刻-前PC到着時刻)
2時間弱の余裕をもって PC4 に到着!600kmを超えるとグロス平均11km/h位に制限が緩むので、あれだけ長くホテルで休んでも何とかなります(^^)
購入物 | 価格 |
豚生姜焼弁当 | ¥658 |
野菜生活スムージーグリーン | ¥178 |
ヨーグリーナ&天然水 540ml | ¥117 |
PCで誰とも会わなくなったなぁ…と思って独りイートインコーナーで食べてたら再びお二人とご一緒に。参加者の顔を見るとホッとします。
第八区間
次の通過チェックまでは結構距離があるので、まずは深浦駅前のファミマを目指します。
能代大橋を渡る
15:55 能代大橋を通過。肉眼では橋の上からの眺めがバッチリなのだけど、動画カメラは前方向固定で景色映らないのが残念(汗)
16:05 左手、メッシュ状になってるから周りが見えて閉塞感なくていいね。
鹿の浦展望台
16:58 県境が近づくにつれ上りが増えますね。鹿の浦展望台も旅の時に一休みしたポイント。
時に、映像には入ってないけど、ここに鹿の浦食堂サザエさんって店あるんですよ。初めて見た時、この名前で大丈夫なのか?と思った記憶(^^;
最後の夜の始まり
17:19 街灯が点き始めた。さぁ、このブルベ最後の夜の始まりだ。
17:26 景色を眺めながらのんびり走ってたら、後ろから「お疲れ様でーす」の声が。同じルートを走る仲間がいると元気出ますね(^^)
道の駅はちもり
緑の中を下って上ってして、道の駅はちもりに到着!
前は CARACLE-S で、今回は CARACLE-COZ で。両方の車種で来れて良かった(^^)
到着時刻 | 17:36 |
出発時刻 | 17:39 |
滞在時間 | 3m |
最後の県、青森県に到達!
17:43 お殿水を越えて間もなく。ついに最後の県、青森県に到達しました!
天気と時刻さえ合ってれば美しい夕陽が見れたんだろうなぁ。
それにしてもだいぶ暗くなって来ました。ササっと写真撮って先を急ぎましょう。
18:01 あっという間にこの暗さ。明るい内にもう少し先まで行きたかったんだけど、ちょっと途中で時間食い過ぎたかも(汗)
18:03 大間越街道のトンネル。結構長い。
18:49 岩崎漁港付近を通過。この辺りから風がかなり強くなって来ました。台風の影響出て来てますね。このあと上りになるのだけど風の方が厳しかった…。
黄金崎不老ふ死温泉(への入口)
19:12 深浦に行く途中、不老ふ死温泉の看板発見。ここも自転車旅の時に来た所です。日本海に面した…と言うか、日本海の中に露天の温泉があって、浸かりながら手を伸ばすと日本海に触れるという面白いところ。いつか夕陽が沈む時間帯に入りに来てみたいなぁ。
19:35 深浦のファミマまであと1.9km!ぐるっと周って、ようやっと下まで降りて来れました。しかし、こんな真っ暗で風の強い中を走ってるとか物好きだな(^^;
ファミリーマート深浦駅前店
到着時刻 | 19:42 |
出発時刻 | 20:05 |
滞在時間 | 23m |
ずっとコンビニの無い無補給区間を走って来たので、ここで一休み。先行してた4名の方とも合流して少しお話ししてました。
天気予報を見ると、これから降り出して朝方にかけて強くなってく模様。皆さんは雨の強くなる前に弘前から青森に向かうそうですが、私はどうあがいても間に合わないので、今のうちにレインウェア、レインシューズカバーと全身防御します!
20:27 追良瀬川を通過。ここを渡った後の坂がキツかった(汗)
道の駅ふかうらでイカと再会
20:59 夜中でも明るく目立ってる焼きイカ村の看板、道の駅ふかうらまで来ました!
この付近、台風とか関係なしにいつも風が強いんですよねぇ。下手にバイクとか立てとくと風にあおられて倒れるくらい。台風接近も相まって、ここからしばらく風との戦いだった…。
ファミリーマート深浦関店
到着時刻 | 21:49 |
出発時刻 | 22:17 |
滞在時間 | 28m |
通過チェック4の弘前まであと40km程。さっきから眠気が出てきてあくびを連発してるし、BLACKxBLACK噛んでも効かないので少し休憩を取ります。
鯵ヶ沢
23:02 鯵ヶ沢に着いた頃には雨もだいぶ強くなって来ました。カメラのレンズもこのとおり水滴だらけ。
23:15 鯵ヶ沢ICに行かずに左折すると、3分程で県道31号 弘前鯵ヶ沢線へ右折する場所に出ます。あとは弘前まで31号線をまっすぐまっすぐ30km。
弘前市に入った!
23:55 日が変わる前に弘前市に入りましたー。
人家やお店のあるエリア。自販機休憩が出来るのは良いんだけど、雨を避けて休めるところは無い。細かく上ったり下ったりもあってなかなか先に進まないですねぇ。
眠気と疲れと幻覚と
零時をまわって、時間的にも眠気が出てくる頃合い。
だんだんと幻覚を見始めたみたいで、「なぜこんな道を作ったんだ?どういう理由で?」とかわけのわからない独り言を言いながら走ってた(汗)
危ないので、時々脚を止めてハンドルに突っ伏し目を閉じ小休憩を取りますが、こんなペースで行ったら間に合わないんじゃないだろうか…そんな事をぼんやり思い始めた。
旅は道連れ
00:53 そんな時、ふいに後方から声をかけられた。声の主は、遙か先に進んでいたと思った Tony Tさん。この雨風に眠気でボロボロになってた所に救いの神!ここから先はご一緒に話しながら走れて、眠気も徐々に飛んで本当に助かりました(^^)
時に、記録されてた音声を聞いてみると、私すんごくぶっきらぼうな話し方してる(汗)。眠気と疲れで頭がよく回ってなかったせいですが、失礼をばm(_ _;)m
01:33 それにしても、眠気対策には誰かと話しながら走るのが一番だって言うけど本当ですね。おかげさまで、このひどい雨風の中でも順調に走れました!
Chk4 ローソン 弘前紺屋町店
青森県弘前市大字紺屋町86-1
01:34 通過チェック4 のローソンに到着〜〜〜!
累積距離 | 965.0km | 区間距離 | 134.0km |
open | - | close | 04:56(+3) |
到着時刻 | 01:34 | レシート時刻 | 01:40 |
所用時間 | 10h13m | グロス平均 | 13.1km/h |
出発時刻 | 01:52 | 滞在時間 | 18分 |
県道31号線の途中、もしかして間に合わないかも…と弱気になっていたのに、無事に到着できて嬉しいw(T-T)w
購入物 | 価格 |
コカ・コーラ 500ml | ¥151 |
残すは FINISH の新青森駅のみ!残り37kmだから、ゆっくり行っても3時間あれば大丈夫でしょう。ようやく完走のふた文字が見えて来ました。
第九区間
最終区間、足を引っ張っても悪いので一人で行こうとしてたら、荒天は複数人で走った方が良いですよと。ありがたく、新青森までのラストラン、ご一緒させて頂きました(^^)
ローソンを出て再び国道7号へと
1:56 ローソンを出たらそのまま31号を真っ直ぐ東へ行き、北に折れて国道7号に合流します。
浪岡藤崎線へ
2:32 国道7号から外れて浪岡藤崎線へ。路面はこの雨でまるで鏡のような状態。信号の光が反射してカラフルなこけしが並んでるように見える。こちらが前に進むと、こけし達も遠くへ逃げてくように感じたのだけど、幻覚見始めてたんだろうか(汗)
浪岡駅付近、県道13号と交わるポイント
3:07 浪岡まで来たー。県道285号と県道13号が逆Y字で交わるポイント。
県道247号で新青森駅方面へ
3:41 県道285号→国道101号と来て、再び国道7号に。
3:46 ちょっと走ったところで、県道247号に入り、鶴ヶ坂方面へ。
リムブレーキも雨で悲鳴あげてるし、眠気と反射で路面が見づらく、何かにぶつかったり引っかかったりしそうで怖いのでゆっくりゆっくり走ってました。
4:06 眠くなって来ましたねぇ…と会話しながら残りの距離を確認。あと 5.89kmだから、この分だと到着は4時半くらいかな。
4:16 県道247号を走って来て、再び国道7号と並ぶポイントへ。ここ、そのまま県道247号を右に行けば良いのだけど、7号の方に上がるのか?と少し悩んだ。眠気で頭がまわらなくなってます。
あの信号を右折すればすぐ!
ゴール受付 東横INN 新青森駅前店
04:56分 東横INNに到着ー!
我々が着いたのを見て、雨の中外に出てきて迎えてくれた RC名古屋さんが嬉しい。長時間、しかも真夜中と言うか早朝まで起きて待って頂きありがたい限りm(_ _)m
中に入って色々なお話をしながらレシートを確認頂き、無事にゴール受付完了しました!
アフターブルベ
他の方々は、ここや近くのネカフェに泊まっていかれるそうです。更にその先の北海道に渡る方もいるとか、凄い方々ばかりだ。
部屋は空いてるみたいなので、休もうかどうしようか考えましたが、始発電車も動き出すので私はこのまま新青森駅から仙台に帰ることにしました。ストレートに行けば午前中のうちに帰宅できちゃいますし(^^;ゞ
皆さんに別れを告げ、新青森駅へ移動。いつもの如く輪行モードに変形して6時台の新幹線に乗車。あとはアラームをセットして寝て行きまーす。
自分へのご褒美
8:10 仙台駅に到着、アラームセットしてたおかげで無事に下車できました。
家に帰る前に、駅の立ち食いそばで一人祝賀会を。おめでとう、自分。頑張ったね、自分(^^)
最後のポカ
…ちなみに、駅からはバスで帰ったのですが、最後の最後で寝落ち。運転手さんの「終点ですよ」の声で起こされました。まぁ、1km程度行き過ぎただけなので、再び走行モードに戻して自走で帰りましたが、何かしかやらかすなー。新幹線寝落ちで無くて良かった(^^;;
総括
名古屋から青森までのワンウェイブルベ。自身初の片道ブルベでしたが、次々と変わって行く景色に、通常の行って戻ってくるブルベとはまた違った面白さを感じました。
参加人数もさほど多くは無かったですし、道中あちこちで一緒になったり離れたりで、今回の名古屋1000で出会った方々とは今までにない連帯感を感じてます。同じ遠方を目指す仲間たちっていいもんですねぇ〜。
手元に戻ってきたブルベカードと 1,000kmのメダル。ずっしりと重いメダルに、道中の思い出がバァーッと蘇ります。ワンウェイブルベ、癖になりそうだわ(笑)
本当に本当に皆さん、ありがとうございましたーっ!またどこかのブルベで!