BRM619千葉600もてぎクラシック(2)
ここまでの区間は、上りも少なくて結構貯金が出来たけど、どうもこの先は上りが多くなる模様。なんとか乗り切って今夜の仮眠ポイントに辿り着けますかどうか。それでは、続き行ってみましょー!
PC3〜PC4
ファミマつくば桜金田店を出発する前に、AJ千葉のスタッフさんと少しお話を。それにしても各PCに先回りで居て下さって本当にありがたい(^^)。今まで無人のブルベが多かったので、この先のコースの話や色々と聞けるのが助かります。「お気をつけて」の声に背中を押されて次のPCへ向けて出発!
県道128号を進む
それにしても、すっかりビンディングにも慣れて、危なげなく走れるようになったなぁと実感。マルチモード・クリート様々だわ(^^)
雰囲気の良い町並み
走り出して13分ほど。雰囲気の良い家屋が並んでて実に良い。町の中の細い道をしばし行きます。360度カメラ持ってくれば周りも撮影できたのになぁ…とちょっと後悔。
太田橋を渡る
太田橋を渡りまーす。ちなみに、動画撮影用のカメラ(SONY ActionCam FDR-X3000) はフロントバッグの下に配置してるんですが、それでもレンズに水滴が付いてよく見えない事がしばしば。
りんりんロードを過ぎて右折
etrex、ルートデータではなくトラックデータなので、右に行けとか左に行けとか言ってはくれないけど、充分に使えると確信。
不動峠チャレンジ
出発して約39分。北条大池不動チャレンジ開始!
…なんて言ってたら、のっけから結構な上りです(汗)
時に、ここまで走って来て、テムレスのグローブの中がちゃっぽんちゃっぽん言ってひどかったんで、雨を避けられそうな場所を見つけて一時停止。
雨水入らないようレインウェアの袖の中に入れてたんだけど、これって手からの汗ですかねぇ…。指がふやけておかしくなりそうなので別のインナーグローブに交換して再出発。
(ちなみに最終的には指がふやけて仕方なかったので、濡れてもいいやと指抜きグローブに替えました)
青い標識が上りを示す
気付いたら、道路の左側に青い標識が立ってる。あ、もしかしてこれ頂上までの距離とか示してるの? えーと、あと37個あるのか、まだまだ先は長そうだ(汗)
延々と上る不動峠
不動峠のてっぺんに着いたー!
出発してから約70分、やっと不動峠の峠に到着!
バッグに入れたiPhone取り出すのも(中が濡れそうで)嫌だったので車載のカメラで撮影して済ませたつもりでいたら、水滴とアングルとで殆ど映ってないという罠(汗)
下りは楽…ではなく
それにしても雨は激しくなるばかり。前の車、すんごい水ハネ。
さて、しばらく平坦区間をきましたが、この後にもう一つ大きな峠が待ち構えているとのこと(怖)
道祖神峠(どうろくしんとうげ)
後から調べてみたら、80年代から90年代当時にかけて走り屋やドリフト族が走りまくった関東有数のドリフトスポットだったんだとか。さもありなん。
そんなこんなで少し楽になったところで再発進。やっぱ乗ると速いわ〜。(当たり前)
てっぺんに到着したら先に行ったお二人がおりました。「あとは下りですよね…」と力無く聞くと、「PC前にもう一つ上りがあるけど、ひとまずは下りですよ」とのこと。先は気になるけど、とりあえずは一安心。お先に下ります!
もう一つおまけの上り
交番を越えて、K1を進行中。
PC4 セブンイレブン茂木バイパス店(210.0km)
2021-06-19 17:34 (Close 20:00)
もてぎ到着です!ここから先はしばらく通過チェックなのであまり時間を気にせずに走れます。貯金も押し歩きした割には増えてるし、ほっと一息ついた感じかな。
時に、ここで休憩してたら「まだ買って間も無いアイウェアがぽっきり行ってしまった」という声が聞こえました。筋骨隆々のたくましい方で見るからに強そうだなぁ…と見てましたが、あとから、この方が以前に色々と教えて頂いた Trinityさんと知りびっくり。知らずにあちこちでお会いしてたんですね。
ここでの補給は、醤油焼おにぎりと、メイトーなめらかプリン、そして、いろはす555ml。なんだかんだで 70km近く走ってますし、次のポイントまでも70kmはあるので今の内に食べときます。
あ、でも疲れて来てるからか、ちょっと焼おにぎりがしょっぱくて顎の上側に痛みを感じましたね。ご飯は食べたいけど少し気をつけた方が良いのかも。
さぁ、お次は時間制限無しの通過チェックポイントだ!
(to be continued...)