- 2022BRM611宮城300盛岡早池峰 走行記
- 前書き
- 前日移動編
- 当日編
- 起床
- START ファミリーマート盛岡西仙北一丁目店
- しばらくは平坦区間
- 折壁峠を越えろ
- 早池峰、小田越登山口への上り
- Chk1 小田越登山口
- 下るよ下るよどこまでも
- 自動車専用道を回避しながら
- FamilyMart 宮古根市店
- Chk2 砥石浜休憩所
- またもや上りが(>_<)
- Chk3 熊の鼻展望台
- 進路を西へ
- LAWSON 岩泉店
- 突然の雨、トンネルのありがたみ
- 着替えて出ると雨は小降りに
- PC1 ローソン岩手葛巻店
- 空の色の変わりゆく様
- Chk4 御堂観音
- 暗くなって雷光って
- ソフトクリームが食べたくて
- FamilyMart 盛岡高松四丁目店
- FINISH ファミリーマート盛岡西仙北一丁目店
- 翌日編
- 走行動画
- 総括
2022BRM611宮城300盛岡早池峰 走行記
前書き
BRM 300km 100周年記念ブルベは、どちらの団体さんのに参加しような〜と悩んだ末、地元の宮城さんに決めました!
2週間後には同じく宮城さんの 600km、更に 7月半ばには 1,000km を予定してるので、暑熱順化も含めて東北のルートに慣れて行こうという作戦です。
…とは言え、第一区間から結構登らされるこのルート。果たして無事に完走できますか?(^^;
前日移動編





その後、まだ明るいので、せっかくだからと街中をぶらぶら散策してみました。盛岡はいつ来ても綺麗なとこですね。明日もこんな天気だといいんだけどなぁ。
時に、今日から新しい入場特典に変わるので、再び五等分の花嫁を鑑賞。推しの二乃が入手出来て嬉しー!これだけで盛岡まで来た甲斐がありました(^o^)


ホテルに戻った後は、充電の確認に機材のチェック!特に命綱のGPSナビがちゃんと稼働するか確かめとかないとね。
起きてから手間取らないよう準備を整えて9時前には就寝。お休みなさい…(_ _ )zzZ
当日編
起床
途中何度か目が覚めては二度寝、三度寝を繰り返し、最終的に朝3:00にアラームで起床。
下の階に降りれば電子レンジはあるのだけど、手間と時間を省くため、朝食は、カレーめし&しじみのみそ汁。お湯を沸かしてる間に着替えて最終チェックも完了!
今回は連泊にしたので、来た時に着てた服やら靴やらリュックやらをそのまま置いとけるのがありがたいです。ちなみに再来週の600では前泊、後泊で予約してますが、その間も荷物を預かってもらえるとの事で本当ありがたい(^^)
スタート地点はここから 2km程度なので、15分前の3:45 にホテルを出発。
START ファミリーマート盛岡西仙北一丁目店
到着したのは 3:55頃。早いかな?と思ったらもう皆さん集まってましたね。ササっと買い物を済ませて出発証査のレシートGET!す〜さんともここで初めてお会いできました(^^)
- 購入物
- グリーンダカラ ¥130
時に、今回は SONY ActionCam HDR-AS300 を動画撮影用カメラとして用意しましたが、4:00ジャストにスタートしようとしたら、録画開始ボタンを押し忘れてて 1分遅れての出発に(^^;。まぁ、走り出す前に気付いたので良かったということで。
折壁峠を越えろ
鋭角に曲がって、いよいよ最初の峠、折壁峠への道です。標高は約640mだから、GARMINさんの数値を見ながら心折れないようにね。
流石に上り区間になるとさっきまで集団だったのが嘘みたいにバラけて来ます。経験上、上りで無理するとバテるので、軽いギアでのんびりゆったりと。
今回のブルベからの初装備、熊鈴としてハンドルにつけたクリケットベルもONにし、チリンチリンと風鈴のような音を鳴らしながら進みます。
峠を超えたらしばしの下り。…が、その後に上らされる事を考えると、ここで下るのすんごくもったいないよなぁ…。そして、その先に見えてくる山々…これからあそこへ登るのかと思うと気が遠くなる…(__;
早池峰、小田越登山口への上り
さぁ、いよいよ本日のメインイベント、早池峰山への上りです!
思ったよりは走りやすいんですけど、そうは言っても標高約1280mまで登らねばならないのだから厳しい。早々にインナーに落として行きます。
途中、何箇所か小さな滝がありましたが、写真撮る余裕も無いのでそのまま無心で登ります(汗)
登山口も近くなって開けた所に来ました。車はここに駐車して行くんでしょうね。
遠野市に入ったー。
時に、ハァハァ言いながら登ってるのを見て「お兄ちゃん、あと少し、がんばれー」と声をかけてくれるのは嬉しいんですが、でも、そんなに年齢大差ないですよ(^^;
Chk1 小田越登山口
52.1km地点 想定close 07:36
到着時刻: 07:31
区間距離: 52.1km
所用時間: 3h31m
グロス平均: 14.8km/h
出発時刻: 07:34
滞在時間: 3分
貯金 5分
小田越登山口に到着ーー!もう息も絶え絶え(汗)。次々と参加者が集まって来てフォトチェックの写真を撮っていきます。結構キツい上りだった割に時間的にはオンタイムで助かった(^^)
下るよ下るよどこまでも
ゼェゼェ言ってますが、ここからの第二区間は下り基調!この間で疲れを回復させて貯金を作るぞー!
もっとも、以前の怪我のトラウマもありで、あまりスピードは出さないようにしてます。路面が荒れてたり濡れて滑ることも多々あるので、それでも対処できるよう、怖さを感じない速度で安全に安全にっと。
概ね、先まで直線であれば40km/hオーバー。曲がり角は 20〜30km/h位、特にキツいヘアピンカーブでは 15km/h 位まで落としてから侵入して安全にクリアって感じです。
自動車専用道を回避しながら
早池峰を下ってヤマザキYショップを過ぎたら、340/106号へ。一部、自動車専用道路(トンネル)になってるので、脇の道に回避して進みます。
ところで、後から聞いたらトンネルを抜けた辺りで親子連れの熊に遭遇したという話が。タイミング的に私の通過時刻と10分も違わないはずで、やっぱりあちこち熊いるんだなぁ…と。熊鈴つけてきて良かったのかも…。
FamilyMart 宮古根市店
2022-06-11 09:40
到着時刻: 09:37
出発時刻: 10:03
滞在時間: 26分
100kmほど走ったので、ここらで早めの補給休憩を。
100km走ると大体2000kcal消費すると言われます。私はゆっくり走ってるので、いいとこ1500kcal位だと思いますが、ともあれ100km走ったらしっかり補給しないと後が走れなくなるんですよね。
ところで、ここで声をかけられまして、なんとフォローさせて頂いてたアッキーさんでした。私より1時間後に出発されたのにもう追いつかれてしまったとは流石速い!
それにしても、ここでお会い出来て良かったです。速度差があり過ぎるので、そうじゃなかったらお話する機会無かったでしょうから(^^;
さて、コンビニを出た後は、しばし宮古の街中を走ります。この辺りはあちこちにコンビニや食事処があるので補給には事欠きませんね。
いよいよ、浄土ヶ浜へ。ここ、あらかじめチェックしておいたので迷わなかったけど、そのまま進んじゃダメです。右手の駐車場に入るようにして進んで行くので間違えないように。
Chk2 砥石浜休憩所
115.8km地点 想定close 10:34
到着時刻: 10:33
区間距離: 63.7km
所用時間: 3h02m
グロス平均: 21.0km/h
出発時刻: 10:37
滞在時間: 4分
貯金 1分
ほど無くして通過チェック2に到着。事前に休憩所の場所を細かくチェックしてたのでスムーズに来れました。ここで少しお話して何枚か写真撮影〜。
またもや上りが(>_<)
まぁ、浜まで降りて来たんだから当然と言えば当然だけど、観光ホテルを過ぎたところからまたキツめの上り。そこかしこに上りがあって怖いわ、このルート(汗)
浄土ヶ浜大橋を渡る。
この頃が一番天気良かった時間帯かな。青空が綺麗で快適に走れました(^^)
しかし、熊の鼻に近付くにつれ、次第に雲行きが怪しくなるんですよねぇ(フラグ)
Chk3 熊の鼻展望台
147.0km地点 想定close 13:48
到着時刻: 12:33
区間距離: 31.2km
所用時間: 2h00m
グロス平均: 15.6km/h
出発時刻: 12:36
滞在時間: 4分
貯金 1時間15分
途中、熊の鼻展望台の案内を見逃して真っ直ぐ進んでミスコースして戻ったのは内緒。しかし、上った先はいい眺め…のはずが、ご覧の通りでな〜んも見えない。
かろうじて柵に近付いてみて何とか海を撮影できましたが、空も曇って来てるし、先行き不安なのだわ。
進路を西へ
熊の鼻展望台を出たら、西に向かって、岩泉方面へ向かって一直線。天気も持ち直してきたみたいで、思ったより快適に進めた区間です。
ただ、ここまで補給箇所が無いままに走って来たので、ドリンク残量が厳しい事に。
今回、ボトルは2本装備していまして、一本はすぐ手に取れるハンドルポスト部に。もう一本は予備としてシートポスト部に装着してましたが、最後に寄ったコンビニから4時間近く補給無しなので、そろそろどこか寄りたいところ…。
自販機をチラチラ目で追いながら、コンビニ無いかなぁ…と走ってました。
LAWSON 岩泉店
到着時刻: 13:35
出発時刻: 13:45
滞在時間: 10分
- 購入物
- inゼリーエネルギー ¥210
- コカコーラ500ml ¥129
- 天然水550ml ¥108
道の駅いわいずみに入り損ねてしまい、そのまましばらく走ってようやくローソン発見。やはり岩泉まで来る羽目になっちゃいましたね。
走りながらブラックサンダー食べてるとはいえ、時間も時間なのでここで10秒チャージを実施。走りながらチビチビ補給する為にコーラもGET!
ちなみに炭酸はドリンクボトルの蓋を閉めてると危ないけど、開けてればガスが抜けるのでどうにかなります。まぁ、シュワシュワ感は無くなりますが、刃牙がやってたように効率良い補給になりますので(^^;
突然の雨、トンネルのありがたみ
午後3時を回った頃、葛巻まであと27kmというところで、空がゴロゴロ言い出してパラパラと降って来ました(>_<)
これから進む西の方はまだ晴れてるし、うまく走り抜ければ雨に当たらずに済むか?と思ったのだけど、そうは問屋が卸さず。強めに雨が降ってきた(>_<)
幸い、すぐ前方に見内川トンネルが見えたので、トンネル内の歩道部で雨宿り兼レインウェア装備にお着替え。
通り雨みたいなものかとも思うものの、前回雨中ライドでカメラとiPhoneを全損したトラウマがあるので、上下レインウェアにシューズカバーも装着。雨に弱いiPhoneはフレームバッグへ収納。
もたもたしてたら14分もロスしてしまったorz
着替えて出ると雨は小降りに
これでどんな豪雨でも大丈夫!と走り出したら、間もなく雨が小降りになって来た。
それどころか先の方には青空が広がってる。えー、あれだけ手間かけて着替えたりサドルバッグの中身入れ替えたのにそりゃないよぉ…。
もっとも、トンネルの中にいた間に強い通り雨は避けられたと思えばそれはそれで良かったのかもしれませんが。
それにしても夏場にレインウェア着込むのは暑い!!脇のベンチレーションを開けて走るも、この時期では暑くてたまらず、かと言ってまた脱いでしまうのも不安だし面倒。
とりあえずフードを開けてジッパー全開で走りましたが、夏場にレインウェア重ね着は厳しい…。
PC1 ローソン岩手葛巻店
215.5km地点 close 18:24
到着時刻: 16:35
区間距離: 68.5km
所用時間: 4h02m
グロス平均: 17.0km/h
出発時刻: 17:01
滞在時間: 26分
貯金 1時間49分
着いた…。今回のルートで唯一のPC、ローソン岩手葛巻(くずまき)店に着いた…。

現時点で 1時間48分の貯金があるのでかなり余裕。次のポイントはフォトチェックなので、ここで軽く食事して行きます。コーヒーは軽く眠気覚ましのつもりだったのだけど、暑いんだしアイスにすれば良かったね(汗)
それにしても、頭から足の先まで完全雨防備なのは私くらいなもので、暑い中着込んで走ったのの馬鹿みたい(苦笑)
もっとも、夜にまたザーッと来るっぽいとのことで、悩んだ挙句にここから先は上だけ残して下はサドルバッグへお片付け。
ともあれ、あと通過チェック一つだけだし、ここからはのんびり行きましょう!
空の色の変わりゆく様
それにしても日が長くなったもので、この時刻だとまだまだ明るくて走りやすいですね。
それでも18:00を回ると幾分空の色が変わって来ます。
北上川源泉へ向けて進路を北へ取る頃には夕方っぱい空に変わってきたかな。
Chk4 御堂観音
254.9km地点 想定close 21:00
到着時刻: 19:00
区間距離: 39.4km
所用時間: 2h25m
グロス平均: 16.3km/h
出発時刻: 19:04
滞在時間: 4分
貯金 2時間00分
最終チェックポイントに着きましたー。7時でまだこんなに明るいってのが嬉しい。
もう少し早ければ少し散策しても良かったのだけど、もうそんな時間でも無いので、写真だけ撮影してゴールの盛岡駅へ向かって走ります。
暗くなって雷光って
日没時刻を過ぎるとあっという間に暗くなります。
走っててなんだか左上の方が時々明るくなるなと思ったら、これが雷(>_<)。あとで聞いたら、洒落にならない豪雨が来てたようで、もう1時間遅かったら巻き込まれてたのかも…。
ソフトクリームが食べたくて
さて、約2時間の貯金があるとなると、もうどうやってもこうやっても時間内に着くはずです。
そうなると、今まで我慢していたことをしたくなるもので、とりわけ今はソフトクリームが食べたい!アイスでなくて、とろけるような滑らかなソフトクリームが!
ミニストップ無いかなぁ…と思いながら走るも見当たらず。それならマクドナルドでもあれば、立ち寄って食べてソフトも頂くのもいいなぁ…なんて妄想膨らまし。
ところが、無情にもルートは大通りを外れて寂しい山の道へ。ソフトクリームどころか街灯すら無い真っ暗な道を、しかも結構な上りとか、やめてー(/_<)
山の道から降りて来て、ようやく街中に。途中から雨も降ってきたけど、そんな事よりも、あー、向こうにCoop見えるなー、ソフトクリーム無いかなぁーとか考えてました(^^;
FamilyMart 盛岡高松四丁目店
到着時刻: 21:15
出発時刻: 21:34
滞在時間: 19分
- 購入物
- カフェフラッペ ¥298


もうこうなったらソフトクリームで無くても、ファミマのフラッペでもいい。あと5〜6kmでゴールというところで辛抱たまらずファミマにイン!
冷たいカフェフラッペが美味ぁ〜〜〜(T-T)
時間に余裕があるとなれば、もう好き放題やっちゃいます。通りすがりに回転寿司あったし、いっそ寿司でも食べて行くか?とか。
まぁ、でも、それだったら明日とかでもいいかなぁ…ってことで、後ろ髪をひかれつつもスルーして、ゴールへ。
てか、ゴールでフラッペしてもいいのに、わざわざこんな近くで食べてる意味無くね?(苦笑)
FINISH ファミリーマート盛岡西仙北一丁目店
301.1km地点 close 24:00
到着時刻: 22:01
区間距離: 46.2km
所用時間: 3h01m
グロス平均: 15.3km/h
総所用時間: 18時間01分
最後の最後で道に迷うハプニングがあったものの、同じように迷ってる方とご一緒になり、二人揃って22:01 に無事にゴールイン!(^o^)
- 購入物
- inゼリープロテイン ¥210
ゴールにいらした方々と少し歓談(^^)。先にゴールしてたすーさんも来て、しばし楽しい時間を過ごさせて頂きました。
再び今朝のホテルへ帰り、お風呂に浸かって、着替えてすっきり。ふかふかのベッドでお休みなさーい。
翌日編
今日は帰るだけなので、チェックアウトぎりぎりまで部屋でのんびりと。ホテルの軽朝食も充分に満足(^^)


走行動画
走行中、HDR-AS300 でずっと撮影してたので、15分程度にまとめてみました(^^)
あらためて見ると上りばっかりですね(^^;。走ってるとあまり気付かないけど、景色も綺麗だし、雷がピカピカ光ってるのも映ってるしで、本人でも見逃したものが観れるから動画撮影して走るの好きなんですよ〜。