- 2022BRM423宇都宮1000八戸 走行記 (後編)
- これまでのお話
- ブルベ3日目
- お世話になったホテルを出発
- Chk6 セブンイレブン鶴岡鳥居町店
- 鶴岡を出て、日本海へ
- 日本海、来たー!
- 新潟県上陸!
- 日本海とCARACLE-COZと
- 岩船港鮮魚センターにてお昼を
- 瀬波温泉
- 季節は夏へ
- 暑くてLAWSON荒川十文字店で休憩
- 暑くてセブンイレブン下越加治川店で休憩
- 姫田川を渡る
- 暑くて自販機でコカコーラ休憩
- パンクの神は突然に
- まさかの嬉しい再会
- タイヤの様子見しながら先へ先へ
- セブンイレブン下越津川店で再度確認
- いよいよ福島県へ
- Chk7 道の駅にしあいづ
- LAWSON会津坂下新富町店で夕食を
- 会津若松から猪苗代湖へと
- セブンイレブン会津湊店で休憩
- 猪苗代湖をぐるりと西から南へと
- 勢至堂トンネル
- セブンイレブン天栄松本店
- 新白河駅(の脇を通過)
- 旧奥州街道を進め!
- 栃木県に入った!
- カイロ装着休憩
- 少しずつ光を取り戻す空
- PC2 セブンイレブン大田原黒羽田町店
- ラストライド
- FINISH セブンイレブン喜連川工業団地北店
- ブルベを終えて
- 今回の走行経路
- 総括
2022BRM423宇都宮1000八戸 走行記 (後編)
これまでのお話
何とか2日目のお宿にギリギリ間に合い、身体もモバイルバッテリーも充分に充電出来ました!…とは言え、ゆっくり休んだ事でスケジュール的には借金状態に。この先で挽回できるのかどうか、波乱の最終日ライド始まり始まり〜。
ブルベ3日目
お世話になったホテルを出発
起床後、チェーンを軽く掃除してオイルを塗布。雨で無かったとはいえ、既に660km程は走ってますからね。今日は気温も上がるようなので最初っからレインウェアはしまって、ジレだけで行きます。
まだフロントには人がいないので、鍵を置いてそっと出発。一晩のお宿、ありがとうございましたm(_ _)m
Chk6 セブンイレブン鶴岡鳥居町店
4/25 5:06。664.0km地点セブンイレブン鶴岡鳥居町店に到着。想定closeは1:50だから3時間ちょいの借金ですが、まぁホテルで眠ってたのだから仕方ありません。
今日これからのライドの為に、ここでしっかりと朝ごはんを食べて行きます!
鶴岡を出て、日本海へ
05:19 鶴岡の街、いいですねぇ(^^)
05:38 新潟方面の文字が見えて来て高まる〜。
05:55 日本海に抜ける前に一山越えるのはいいんだけど、この縦溝が走りにくい(汗)
日本海、来たー!
4/25 06:13 久々の日本海、久々の7号線!考えてみれば太平洋側から日本を横断してここまで来たんですねぇ(しみじみ)
写真を撮りながら、適宜休憩して行きます。
07:26 コンビニ無いなぁ…と、カロリーメイト&自販機休憩を取ったら、
その2kmほど先に LAWSON あったし(汗)
新潟県上陸!
4/25 07:40 新潟県村上市に入りましたー。青森から数えて6県目!思えば遠くへ来たもんだ。
夕方に走ったら、夕日が綺麗なんでしょうねぇ…。そう言えば、前に旅で走った時も午前中だったような(汗)
岩船港鮮魚センターにてお昼を
10:12 三面川を越えて村上市街に近づいたのだけど…、ルートはお店の多い街中ではなく海側に orz
弱ったなぁ…と思って走ってたら、前方に鮮魚センターを発見!
4/25 10:25 もしかして座って食べれるお店あるかな?と寄ってみたら2Fにお店がありました!
しばらく海鮮系を食べれて無かったので、うにまぐろ丼を所望。冷房の効いた店内で、座ってゆったりと食事出来、身も心も休まりました(^^)
時に、どちらから来られたんですか?と聞かれて「青森県の八戸から走って来ました。今朝は鶴岡からの出発です。」と答えたら大層驚かれました。まぁ、そうですよね(^^;
季節は夏へ
暑くてLAWSON荒川十文字店で休憩
4/25 11:49 サイコンを見ると29度。ジレは脱いで半袖ジャージに長袖L.W.ジオラインだけにしたけど、それでも暑い(>_<)。冷たいさっぱりした物が欲しくなったので、ここで爽タイムにしましたー。
12:20 黒川大橋を渡る。相変わらず日陰は無い(泣)
暑くてセブンイレブン下越加治川店で休憩
4/25 12:48 爽パワーでここまで走って来たものの、水分も足りなくなって来て再びコンビニでドリンク休憩。
とにかく倒れたり気持ち悪くなる前に冷却も補給もしなくてはね。キャップを水で濡らして、気化熱で頭冷やす作戦も実行し、出発!
13:15 照りつける日差し。あぢぃ。
13:21 加治大橋の手前で左折し、進路を東へ。あれ、向こうに見えるのって、もしかして磐梯山?うぉー!高まるー!(^o^)
姫田川を渡る
13:25 R290から折れて姫田川を渡る。遠くに見える山々、空と山と川と目の保養でしばし見入ってました(^^)
そろそろ何かお店でも無いかなぁ…と考えながら、県道202号を走り続けます。
暑くて自販機でコカコーラ休憩
4/25 13:52 食事処サンデーを発見するも、この時間は営業してない様子。でも店の前に自販機が並んでたのでここでコーラ休憩を取ります。
ちなみに気温はGARMINさん読みで気温 33.1度。…急激に暑くなるのやめてー(>_<)
パンクの神は突然に
嫌な感じがして降りてタイヤを触ってみると、空気が抜けてぶよんぶよん。うわちゃぁ…、橋のところか、アスファルトの穴か、はたまたグレーチングかでやってしまったみたい(>_<)
空気が抜けただけかも知れないし…と携帯ポンプで入れてみてもすぐに抜けるし、これは完全にパンクだ…。時間が無い時にこれかぁ…。
仕方がないので、少し広い場所まで押し歩き、ひっくり返してタイヤを外してみたけど、特に何か刺さったわけでも無い様子。内側に手を入れて全周触ってみても何も無いし、これはリム打ちかな…。
とりあえず何も刺さって無いということで予備のチューブに交換。しかし、携帯ポンプ(パナレーサーの高圧対応のやつ)でエアを入れ始めるとプシューと言って全然入らない(>_<)
よくよく見たら携帯ポンプの口金部が緩んでいただけなんだけど、焦ってるとこんな単純なものでもなかなか気付かないもので。とりあえず様子を見て4.5気圧まで入れてようやく修理完了。ふーっ。
※ちなみに後で帰宅してから調べたら、この2箇所が原因でした。
まさかの嬉しい再会
14:54 ようやく発進したら、ちょうどここで takaさんと再会!早坂峠の自販機以来でしたが、同じブルベを走ってる方との再会に勇気貰えました。しばしご一緒に走れて話せて楽しかったです(^^)
タイヤの様子見しながら先へ先へ
とりあえず修理はしたものの、この時点では問題箇所の特定が出来て無かったので微妙に不安は残ります。様子を見ながらそろそろと、でもロスした時間を取り戻すべく先を急ぎます。
15:22 阿賀町に入った。
15:55 白川トンネルを抜ける。
16:00 R49 に入った!
16:03 小花地大橋
16:18 会津若松まで60km
セブンイレブン下越津川店で再度確認
4/25 16:26 ここまで大分走って来ました。あれからパンクの気配も無くガタつきも無いので、とりあえず大丈夫そう。休憩を兼ねて少し空気圧を上げようかなと、コンビニに立ち寄り。
ハンドル刺し直しても、するっと抜けるから全くエアは入れられないし、内心軽くパニック。
落ち着け、落ち着け、自分。とりあえずコンビニ補給で甘いもの(マーラーカオ)食べてコーヒー飲んでひと落ち着き。
まず、現時点で 4.5気圧入ってるから走行には支障は無い。もう一度パンクしたら直す術が無いだけ。途中で自転車屋があったらポンプ入手できるかも知れないし、時間勿体ないから今はとにかくこのまま進もう…。
Chk7 道の駅にしあいづ
4/25 18:23。849.2km地点 道の駅にしあいづに着きましたー。想定closeは18:01なので22分遅れ。あれだけロスした割には悪くない。立ち止まってる時間も惜しいので、そそくさと入口で撮影を済ませて走り出します。
18:51 日没時刻を過ぎて、あっという間に暗くなってきました。この辺り、街を過ぎるとかなり暗いです。
19:13 只見川を渡る頃にはもう真っ暗。
19:21 七折峠トンネルを抜ければ会津坂下!
時に、会津坂下と言えば、桜燻製の美味しいお店があったんですよね。かれこれ20年は前のことなので今もあるかわかりませんが。懐かしいなぁ。
LAWSON会津坂下新富町店で夕食を
4/25 19:34 LAWSON会津坂下新富町店に到着。かなり取り戻したものの、この位置、この時刻では新白河のホテルで休むのは無理だ…。
本当は 23:00 位にチェックインして少し仮眠して出発するつもりだったのだけど、どう計算しても休憩する時間は作れそうに無い。当日キャンセルだからキャンセル料かかるけど致し方なしと電話連絡。
会津若松から猪苗代湖へと
19:57 会津若松を抜ける。これでしばらく大きな街とはお別れ。
20:10 猪苗代湖の案内が見えて来た!
20:46 左膝と腰に違和感があり、所々上り区間を押し歩く。ここまでずっとハイドレーションバッグを背負って来たけれど、やはり重いし疲れるな…。次からは背負うのはやめよう…。
21:38 ようやく白河の案内が出て来た、まだまだ先は長い。
セブンイレブン会津湊店で休憩
4/25 22:08 セブンイレブン会津湊店を発見!時間に余裕があるわけでは無いけれど、温かい物が欲しくてブリトー休憩。本当にコンビニってありがたい。
眠気覚ましにドデカミンを買って後ろのボトルケージに装着。眠気が来たらこれをチビチビ飲みながら行こう。
猪苗代湖をぐるりと西から南へと
23:01 黒森トンネルを通過。
23:25 三王坂スノーシェルターを通過。猪苗代湖の南側に入りました。
23:46 眠気が来てるせいか、幻覚とまでは行かないまでも思考回路がおかしくなって来た。眠気覚ましで独り言が多いのは良いとして、etrex のルートを示すピンクのラインがうまく読めなくなって来てる。
ドデカミンで頭をシャッキリとさせ、ライトを3灯とも点けて眠気に負けないように、安全に進む。
勢至堂トンネル
4/26 00:02 R294 猪苗代湖の南側に回って更に南へと進み、ようやっと勢至堂トンネルに到達しました!ここまで結構登りがあってきつかったー。さぁ、トンネルを過ぎたらガーっと下るよ!
セブンイレブン天栄松本店
4/26 01:00 白河まであと20kmちょい。ここまでダウンヒルで冷えたのもあり眠気もありなので、ホットコーヒーを頂いて目を覚まします!あとひと踏ん張りで白河だーっ!
ここから先は、コーヒーパワーと深夜テンション!
下りの勢いで坂を上り、スピードをできるだけ落とさずにガンガン踏んで行きます。不安だった左膝も今は全然調子良いし、この勢いでめざせ新白河!(^^)
旧奥州街道を進め!
02:24 あとは PC2 を目指して走るのみ。ダイナム白河店を通過し、大田原まで38km!
02:36 ちなみに、車が来ないと大体こんな感じで真っ暗です。対向車でも後ろからでも車が走って来て明るくなるとホッとするんですよねぇ。
栃木県に入った!
02:44 暗くて見づらいけど、最後の県、栃木県那須町に入りました!
カイロ装着休憩
時に、停車した際、降りた時に自転車が倒れて来たのを支えようとして押し負けて自分が倒れた(汗)。眠気と疲れでふらついて来てるんですねぇ。
ここから先は危ないので10分おきに小休憩しつつ進むこととします。安全第一。注意一秒怪我一生。
少しずつ光を取り戻す空
4時をまわると少しずつ空が明るくなって来ました。明るくなれば眠気も消えてくれる。もう少しだ。
PC2 セブンイレブン大田原黒羽田町店
4/26 04:38 982.1km地点 PC2 セブンイレブン大田原黒羽田町店に着きましたー!close は 05:40 だから1時間近く余裕があります。ようやくホッとした(汗)
時間に余裕が出来たので、ここで朝食を。
どれにしようかな…と悩んで、特製牛めしをセレクトしたんだけど、これが美味いのなんのって(^Q^)
熱々のご飯に、しょっぱみのあるつゆと肉の組み合わせが絶品!このブルベ中に食べた物で一番美味しかった!
ブルベを終えて
今回の走行経路
途中でサイコンのタッチパネルが誤動作(濡れたグローブが触れて保存されてしまった…)して走行ログが分かれガッカリしてたけど、後に FITファイルを結合できると知り、無事に一つにまとめられました。あらためて見ると1,000kmって長いな〜、いや嬉しぃ(^o^)