下北半島ぐるり一周自転車野宿旅 遙かなる大間
テントで迎えた朝
夜中に雨が降ったみたいだけど、前室に CARACLE-S を入れておいたので全然大丈夫。やはり折り畳みは全てを解決しますね(^^)v
朝食は、お湯を入れて3分のガパオリゾッタ!これが意外に美味しいの!簡単に朝から温かいご飯が食べられるって便利なのだわ〜。
川内港港湾環境緑地
目の前に広がる陸奥湾が美しい…。
8:27 日も高くなってきたし、お片付けして出発です。一晩、ありがとうございました m(_ _)m
めざせ、大間!
8:40 さぁ、今日は大間を目指して進むよ!ちなみに、県道46号を行けば最短距離で道も緩やかなのだけど、ここはやはり海に近い側、国道338号 海峡ラインを走って行きます!
男川を渡る
9:00 名前に惹かれて撮影(^^;
9:03 バイバイ、川内町!
時に、走りながら食堂とかお店を探してたんだけど、まだこの時間じゃほとんど開いて無いですね(汗)。気になるパン屋さんもあったのだけど、残念ながら素通りです。
9:15 むつ市 脇野沢。もう少しするとしばらく山ルートに入るので、しばし海を眺めるの図。
9:33 海峡ラインに入って北上中。少しずつ上りになってきてるけど、まだこの辺りは楽に走れます。
道の駅わきのさわ
9:42 道の駅わきのさわに到着〜。思ったより早く着いたかも。
殊に、来る途中で気になってたパン屋さん、すいーと・マムの洋菓子もあったのが嬉しい誤算。食べるのに夢中で写真撮り忘れたけど、ワッフル激ウマ!わいんけーきも美味しい!
それと、このよもぎもちが絶品!手作りのつぶあんので、よもぎの嫌味が全くなくただただ美味しい品!リピーター続出ってうなづけます(^^)。こちら来られる時はぜひお勧めの一品です!
11:24 1時間以上のんびりしてたから時間が足りなくなってきた(汗)。大間まで61km。ここからは山岳コース!登るぞー!
11:30 はぁ…はぁ…ぜぇ…ぜぇ…(汗)。苦しいけど、登って眺める眺めは格別だぁ。
海峡ライン展望台
流汗台 ゆとりの駐車場
12:09 流汗台 ゆとりの駐車場にて。海峡ライン、なかなかきつい登りでした(汗)。この眺めはそんな自分へのご褒美(^-^)
迷いに迷った運命の分かれ道
12:46 サーっと降りてきて分岐点。海峡ラインを行くなら左折すればいいのだけど、ナビで検索すると、真っ直ぐ行った方が近いし登りも少ないみたい。
できれば、ぬいどう食堂でお昼を食べたいしなぁ…。迷った末に仏ヶ浦をスキップして真っ直ぐ行く近道ルートを選択!
近道ルート
12:57 Google Map ではストリートビューが見れず不安に思ってたのだけど、広いし綺麗に舗装されてるし予想外に良い道路。
13:03 平坦というわけではなく多少は登りますけどね(汗)
ちなみに、ところどころ獣のフンと思しきものがありました。昼間だからまだいいけど、下北半島全般、普通に熊出ますから、暗い時間帯は走らない方がいいでしょうねぇ。
13:23 登り切って降り始め。川沿いのルートだからもしかして山の中の荒れた道になるかも…と不安だったけど、これなら全然良いですね〜。
13:25 ここからグレンダイザーでも発進しそうな良い風景(^^)
お昼が…orz
目的地の、ぬいどう食堂に到着!でもなんか様子が変。向こう側のお店には人が並んでるのに、こちらは誰もいない。まぁ、でもバイクの3人がちょうど出てきたからやってるよな…と扉を開けたら…、今日は営業終了ですとのこと orz。
道の駅でのんびりし過ぎたツケがこんなところに…。それだったら急いで近道ルートせずに海峡ラインで仏ヶ浦ルートを行くべきだったかなぁ…。後悔先に立たず。パンをかじって大間へ急ぎます。
佐井村に向かう坂
13:56 お昼を食べ損ねて傷心のままに佐井村へ向かう。道は狭いし坂はキツいしお腹は空いたしで力が出ず、今日初めてのぼりで足を着く羽目に。食事摂らないとパワー出ないっすよ…(T-T)
津軽海峡を左手に
14:08 登ってたらチラリと海が!
14:10 おぉ!津軽海峡だ〜。船も見える〜。
14:29 いやぁ、この景色に心癒されますね。
14:35 空腹を忘れてしばし眺めてました(^^)
15:04 やっぱり北の海は青が深いですね。
願掛キャンプ場付近にて
15:14 う〜ん、いいなぁ。時間あったらここでキャンプするのもいいだろうなぁ〜。
到着!大間崎
この時間で開いてるお店は…と探してたら、目の前に『魚喰いの大間んぞく』さんを発見。もうお腹空いて目が回りそうだったので飛び込みました!
魅惑のマグロ丼
大間崎にてしばし観光す
17:13 もうすぐ日没。夕焼け空の中、大間崎を堪能いたしましょう。
これが噂のマグロ・モニュメント!
大間崎に来たんだーって実感(^^)
普段は自分の写真は撮れないのだけど、通りかかった旅人のお兄さんに写して頂きました。旅人の交流っていいですねぇ(^^)
あぁ、日が沈んでいく…。
ついにここまで来たんだなぁ…。本州の最北端、心ゆくまで堪能いたしました m(_ _)m
大間崎テントサイト
18:38 今日の寝床はこちら。大間崎テントサイト。広々としてるし、駐車場もお手洗いも炊事場までしっかりある。これで無料ってありがたいなぁ。
駐車場側のいい場所はいっぱいだったので、反対側の道路側に設営しました(^^)
大間町海峡保養センター
20:52 テント設営後、横になってからふと思い出しました。お風呂に入りたい!
そんなわけで荷物をテントに置いたまま大間町海峡保養センターまで一走り。2〜3kmくらいなら気楽なもんです。
営業時間21:00のギリギリまでまったりさせて頂きました〜。
大間の夜は荒れているか!?
22:29 霧が出てきたので嫌な予感がして、CARACLE-S をテント前室に入れたのだけど、間もなくしてザーッと音を立てて雨が降って来ました。
雨雲レーダーを見ると真っ赤(50mm)の雨雲が近付いてる(>_<)
風も強まって来て、テントは軋むし、雷がビカッ!と光ってテント内が明るくなるほど(>_<)ヒェェ…。
本日の走行
今日もよく走りました。なんとか無事に朝を迎えられますように…お休みなさい。