県道76号線 南淡路水仙ラインに入りました!しばらくはこの道を真っ直ぐ行く事になります。
左手に大浜公園を見ながら、洲本温泉街のホテルの前を道なりに曲がって海沿いの道へ。
7:20 この辺りは斜度の変化も少なくて気持ち良く走れます。
海と山と空の絶妙な色のバランス。海沿いを走るのってこれがたまんないんですよね〜。そうこうしてたら、ロードの方がサーっと走り過ぎて見えなくなりました。やっぱりロードは速いなぁ(汗)
洲本温泉のホテル群を抜けると少し下りになるので、私でも30〜40km/hで楽に走れます(^^)
7:24 続々とロードが走り去って行きます。写真ではわからないですが、この辺りになると多少道が荒れて来てて振動が激しくなります。ミニベロにとってはちょっと辛いところ。
7:26 軽く登って下るのでスピードも上がりますが、縦方向の振動がなかなか激しい(汗)
7:30 ともあれ、30km/hオーバーで走れてるので、まずまずいいペースです。
7:34 由良の橋を登って下ります。手を振って応援してくれてるのが嬉しいなぁ(^^)
時に、淡路島ロングライドは道路を封鎖してのイベントでは無いので、ゼッケンを付けていない人(参加者以外)も時折走ってます。バイクとかで周ってる方も。三連休の最終日ですしね〜。
7:40 細い道を走って出た先に警察の方がたくさん。・・という事は、いよいよここから登り区間ですね!
第2区間に入ってから 11.3km。ここからが立川の坂です!あっという間にスピードが落ちて前も団子状態。
7:47 道が広くなったので楽になるゾ!と思っても、これは行き違いの車を通す為のスペースで、またすぐに細くなります。立川の峠、恐るべし。
7:50 前方に休んでる人がいると言う事は、ここから下りかな?
あぁ、やっぱりさっきのがTVか何かでやってたやつだ。こんな下りの途中にあるとは思わなんだ(汗)
まだまだ峠道は続きます。下ったり登ったり、カーブの連続なのでオーバースピードには要注意!
そしてちょくちょく現れる登り区間。立川の峠、侮れないわ・・。
淡路島カレーにタコの天ぷら定食?気になる看板だけど、そのまま通過ー。
8:05 下り始めてから、わずか4分。登り始めてからでもわずか25分。時間にすれば短いけれど、きつかったぁ・・。
ここからエイドステーションまでは真っ直ぐ平坦!がんがん行きましょー。
この道なら、ロードバイク は本領発揮ですね〜。後ろから来てどんどん過ぎ去って行きます(^^;
でも、みんなサーっと走って行くから、私的には前がいなくて走りやすかったり(笑)
天気はいいし、海は綺麗だし、青い空、白い雲、あぁ、何という(^^)
はい!8:35 に第2エイドステーション 灘AS に到着しました!第1ASの足切り時刻 9:00 よりも前に着けてすっごい気が楽なのだわ(^^)
こちらのエイド食も美味し〜。給水はもちろん、さつま揚げみたいのやバナナやパンと盛り沢山!特に、このゼリーが冷えててめっちゃ美味しかった!次の第3エイドステーションまで距離もあるので、たくさん持ってって〜の言葉にあまえて、カレーパンやら携帯食など、たっぶり補給させて頂きました(^^)
さぁ、次は淡路島ロングライド最大の難所、第3区間!斜度もきつい登りで、区間途中にリタイヤ推奨ポイントまであるというお話。無事に越えられますかどうか・・(汗)